DISPLAY 2022.09.30

【緑のある空間づくり】壁面緑化のご紹介

最近、お客様から緑を取り込んだ空間づくりを行いたいというご要望をよくお伺いします。植栽を上手に組み合わせた空間づくりのご提案も多く行なっておりますが、本日は差別化を行うことが可能ながら省スペースで取り入れやすい「壁面緑化」をご紹介いたします。

壁面緑化とは

壁面緑化とは、その名の通り壁面に植栽を設置し、建物や柱の壁を植物で覆うことです。現在では、公共施設や商業施設、オフィスのエントランスや会議室など、幅広い場所で行われています。

壁面緑化のメリット

緑を入れた空間づくりを行いたいなら、植物や花を置くだけでも達成できます。それでも、「壁面を緑化する」ことで得られるメリットは大きく2つ。

 

1, 省スペース
壁面や柱面など、デッドスペースとなっている箇所を緑化することで、植栽を置くスペースがない場所にも緑を取り入れた空間づくりを行うことが可能になります。

 

2, デザイン性が高い
また、壁面緑化は複数の植物を組み合わせて壁面に設置したり、内装の壁に併せて植物のデザインにするなど、ここにしかないオリジナリティ溢れる空間にすることができます。

空間を圧迫せずに、おしゃれでここにしかない緑化を行うことが壁面緑化の魅力であると言えそうです。

 

 

壁面緑化のデメリット

お客様より壁面緑化のご希望をいただくこともございますが、壁面緑化の導入を断念されてしまうこともしばしば。壁面緑化でお客様からよくお伺いするデメリットは大きく3つ。

 

1, 土が流れ床を汚したり排水溝が詰まる
壁面緑化は土を壁面に設置するため、水やりの最中に土が流れて床が汚くなったり、流れてしまった土によって排水溝が詰まってしまうことがあり、衛生面で導入を断念されることが多くありました。

 

2, メンテナンスが大変
観葉植物など、植栽を取り入れた際には多く起こり得ることですが、特に一定の面積がある壁面緑化では水やりを行うのが大変であったり、枯れた植物を入れ替えるのが大変というお声をお伺いします。水やりシステムは自動化することもできますが、新設するための工事費用がかかることも懸念され、導入しなかった結果メンテナンスが大変になっているようです。

 

3, 日当たりが悪い箇所なので枯れそう
導入は行いたいものの、屋内や半屋内に設置することが多い壁面緑化。置き型の植栽のように日が当たっている箇所に移動することは難しく、常にあまり日当たりが悪い箇所だと敬遠されてしまうこともあります。

 

壁面緑化をより導入しやすくする新素材、パフカル

LMIグループでは、衛生面やメンテナンスの大変さをクリアする、新素材のパフカルをご提案しています。
パフカルは、「未来の土」。土を使わず、土の代わりとなって植物を育てることが可能なウレタンを基礎としたスポンジ質の素材です。

パフカルの特徴

1, 清潔
ウレタン素材をベースに成形されているため、土のように崩れたり水を濁らせることがありません。また、虫害の軽減も期待できます。

 

2, 省スペース
暑さわずか180mm(植物部分を除く)で非常に薄型な壁面設置型システム。柱や壁などの空いたスペースを有効活用することが可能です。

 

3, 理想的な生育環境
植物の生育に必要な、水分と空気を理想的な割合で保持することができます。一般的な保水スポンジだと高さがある場合は下部に水分がたまってしまいますが、パフカルの場合は上下ほぼ均一に保つ保水能力があります。

 

4, メンテナンスが簡単
パフカルは固形ポットのため、苗の交換が一株単位で可能。季節やイベントに合わせたデザイン変更も可能です。

 

LMIグループが行う「緑のある空間づくり」の提案

弊社グループ会社には、植物とファッションアパレル・雑貨等を扱うライフスタイルショップ「インナチュラル」の運営やガーデンデザインの提案を行うガーデニング事業を行う株式会社インナチュラルがあります。インナチュラル が植栽選定・壁面緑化デザイン・メンテナンスを、クレストが基礎部分やその他外壁、看板などのデザイン・施工・施工管理を行い、共同でご提案いたします。グループでプロフェッショナルな部分を掛け合わせ、ご提案させていただきます。

ご相談やご質問等がございましたら、下記お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡くださいませ。

 

株式会社インナチュラル について

 植物とファッションアパレル・雑貨等をあわせて販売するライフスタイルショップ「インナチュラル 」を、郊外中心に全国で9店舗を展開しています。植物販売にとどまらず、庭のデザインと施工を行うガーデンデザインを提供し、自然と調和した社会を目指して『植物とともにある暮らし』を提案しています。店舗や公式Instagramアカウントでは植物を育てる上での相談を受け付け、購入後もお客様に寄り添い、持続的に植物のある生活を送るサポートを行なっています。

 

▽ 公式オンラインストア 「IN NATURAL ONLINE」
https://onlinestore.in-natural.co.jp/

▽ 公式オウンドメディア「IN NATURAL STYLE」
https://www.in-natural.style/

▽ 公式Instagram アカウント
https://www.instagram.com/in_natural_master/

 

 

 

 

 

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ リテールテック製品に関するお問い合わせ

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ

リテールテック製品に関するお問い合わせ