LMI Group NEWS 2021.11.12
クレスト新卒の出社/在宅ワークルーティンに密着!
新型コロナウイルスの影響で、出社から在宅ワークに切り替えた社員の方が多い中、クレストの社員もそれぞれの都合に合わせて勤務スタイルを柔軟に変えています。
今回は、2021年入社の新卒社員お2人に密着し、オフィス出社と在宅との働き方でどのような違いがあるか、密着してみました!
出社バージョン
出演:新卒1年目 秋山さん
10時 出社
クレストはフレックス制を導入しているため、出勤時間はその日の予定に合わせて自由に変更することができます。
正直、月曜日の朝はこのシステムに助けられています!
私は基本的に9~10時ぐらいに出社することが多く、他の同期も同じぐらいの時間に出社しています。
11時 ミーティング
1週間の中で様々なミーティングがありますが、今回はチームミーティングです。
チームミーティングでは個人の成果をよりよくしていくために、これまでの行動を振り返ったり、今後の目標について、参加メンバー全員で深掘りしながら話し合っていきます。
営業職に関する知識だけではなく、社会人として身に着けるべき思考力を養う機会が多くあり、とてもありがたく思っています。
12時 ランチ
午前の業務が終わり、ランチタイムです。
オフィスは東京青山にあるので、おしゃれな空間でランチを食べられるのがとても幸せです!
ランチ休憩時は、同期とくだらない話をしながらご飯を食べてリフレッシュし、午後へのパワーをチャージします。
13時 午後の業務
ランチが終わった後は午後の業務に切り替えます。
眠気を飛ばすためにミンティアやフリスクを食べながら仕事に集中します。
お客様とお電話でやり取りをすることが多いのですが、この時間が1番の楽しみです。
どうしたらお客様のお店がより良くなるのか、クレストとして何を提案できるのかを考えながら会話を広げています。
私がお客様との接点となって、可能性を広げていくことにやりがいを感じています。
入社したばかりの時は、電話での会話が不安でしたが、最近では楽しめるようになりました!
19時 帰宅
この日は19時で帰りましたが、少し早めに仕事を終わらせて、帰りに美容院やネイルサロンに行く時間を作ることもあります。
仕事のリフレッシュをするために、青山や表参道でショッピングと美味しいディナーを楽しむことも!
明日も仕事頑張ります!お疲れ様でした!
在宅バージョン
出演:新卒1年目 佐々木くん
8時30分 起床/準備
在宅勤務のときは9時半から仕事を始めることが多いため、いつも8時半にアラームをかけています。
出社をしなくても、気合を入れるために髪の毛をセットします。
9時30分 出勤
私の場合は、キャンプ道具を在宅グッズとして活用しています。
キャンプ机の面積が広いので、いつも快適に仕事ができています。
出勤してすぐ、お客様からいただいたメール内容の確認を行うことがルーティンとなっています。
12時 ランチ
午前の業務が終わったら、家でおしゃれなランチいただきます。
仕事休憩時にお菓子をたくさん食べるため、ランチの量は気持ち少な目にしております。
13時 午後の業務
ランチ休憩が終わったら仕事に切り替えます。
ご飯の後だと眠くなり、ベッドの誘惑に負けそうになりますが、社会人の意地で何とか乗り切ります。
この日は先輩社員の商談同行をweb上で行いました。
今ではweb商談が主流となってきているので、在宅でも商談に参加することができています。
また、私が予めお客様からヒアリングした内容が商談でどう活きているのか勉強する貴重な時間となっています。
1日の業務が終わったあとは、上司と振り返りを行います。
18時30分 退勤
その日の仕事が終われば勤怠打刻を押して退勤します。
在宅ワークだと趣味や家族との時間を作りやすくなるため、毎日快適に仕事ができています。
お疲れ様でした!
新卒社員2人にQ&A
出社と在宅ワークでそれぞれの働き方の違いを教えていただきましたが、つい数か月前までは大学生だったお2人。
ルーティン紹介だけではわからなかった、新卒のお2人に聞きたいことを質問してみました!
学生時代と今で生活はどう変わったか
秋山さん:お昼ご飯の内容や考え方について変わりました。
学生インターン生時代は基本的にコンビニでランチを済ますことが多かったんですが、今ではランチ=リフレッシュする時間っていう考え方に変わって、前よりも外食をする頻度が高くなりました。
佐々木くん:シンプルに時間です。
当たり前ですけど、社会人になってから遅刻が絶対に許されない環境に変わったので、そこが学生時代との1番の大きな違いですね。
学生時代の遅刻は注意で終わることが多いですが、社会人は個人的な責任から会社的な責任になってしまうので、遅刻しないことを守っています。
出社/在宅のメリット・デメリット
秋山さん:出社のメリットは、何かトラブルがあったときにすぐに対応を求められるところですね。
チャットのやり取りよりも直接話す方が速く伝わるので。
逆にデメリットとしては、“コロナ禍”と呼ばれているこのご時世で会社に行く際、家族から「大丈夫なの?」と心配される点があります。
もちろんクレスト内で対策はしているんですが、それについてわかっていない人からすると不安になるのかなと思います。
佐々木くん:在宅ワークのメリットは、通勤時間が無くなるのでその分睡眠時間が増えたり、好きなことをする時間を確保できる点だと思ってます。
逆にデメリットは、周りとのリアルなコミュニケーションが取れないため、少し寂しく思ってしまうところです。
クレストで働いていて良かったこと
秋山さん:制限がないとこですね。
「まだ新卒だから」「新人だから」と枠組みに囚われることもなく、他先輩社員とほぼ同等に見てくれます。
そのため、自分が「やりたい!」と発言したことに対して否定されず、後押しされることがほとんどなので、そこはクレストの魅力だと思っています。
佐々木くん:一番は同期メンバーに恵まれているところです。
私の同期は8人なんですが、お互い励まし合いつつも良いライバル関係となっているので、皆で成長している感覚があります。
まとめ
新卒社員は覚える仕事がいっぱいで、どうしても不安に思うことが多いはずです。
今回密着した新卒お2人も“コロナ禍”で例年とは違う働き方を求められつつも、それぞれの目標を達成するために全力で仕事と向き合っています。
これからもクレストでは、社員一人ひとりが全力でお客様に向き合える環境作りを行っていきます!