DIGITAL 2021.04.14

LEDビジョンと液晶モニター / 違いや使い分け方法とは

みなさん、こんにちは。

本日も株式会社クレストのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

今回は、OMOを実現する2大ツールであるLEDビジョン液晶モニターの知っているようで知らない違いと使い分けをご紹介いたします。

OMOについて詳しく知りたい方におすすめの記事:これからのプロモーションの基本、OMOとは?

そもそも LEDビジョン と 液晶モニターってなんなの?

先ほどから名前を挙げている LEDビジョン と液晶モニターとは、よく街中や店舗で見かけるような映像や画像が流れているツールのことです。

ぱっと見ではLEDビジョン と液晶モニターの違いがわからないかもしれませんが、

イメージとして、例えば LED  VISIONはLEDの信号のように点でビジュアルを作り出しているもの。

いくつものLEDが連動することで、全体として大きな映像コンテンツを流すことができる仕組みになっています。

 

一方で液晶モニターは、駅の構内で見かけるような液晶画面のことをさします。家にあるテレビをイメージするとわかりやすいですね。

 

それぞれのメリットってなに?

LEDビジョン のメリットは?

 

・昼間でも目立つLED ならではの明るさ

・いくつかのLEDビジョン のユニットを組み合わせて作るので、サイズ調整がしやすい

・表現したいイメージに合わせて選べる選択肢がある

 

点が挙げられます。

 

例えばプロジェクションマッピングなどは周りを暗く保つ必要があるので、昼間にアイキャッチとして使うのは難しいですね。LEDビジョン は点のひとつひとつが LED で発光しているので、周囲の明るさに関係なく鮮やかにぱっと目立つ表現ができます。

 

また、LEDビジョン にはいくつか種類があり、現在クレストでお取り扱いしているだけでも5種類ほどあります。

通常の画面として使うものやライン上になっている細形のもの、後ろが透けて見える透過型…と、映像を流すだけでなく光の演出をする上での表現をぐっと広げてくれます。

LEDビジョン についてはこちらで詳しくご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。

~The Next Innovation~ クレストが紹介する4つの LEDビジョン

 

液晶モニターのメリットは?

 

・文字など細かい情報を表示するのに最適な鮮明な映像

 

点で映像を作り出す LEDビジョン と比較して、液晶モニターは細かい文字の情報も綺麗に表示できます。映像を切り替えれば数秒にいくつも情報を映し出すことが可能です。

 

LEDビジョン と液晶モニター、どう使い分けるべき?

メリットからもわかるように、二つの主な違いはその得意分野。

 

・アイキャッチとして、プロモーションビデオやイメージを流したり、店舗を装飾するならLEDビジョン

・メニューやキャンペーンの詳細など、情報を提供するなら液晶モニター

 

というのがわかりやすい使い分けです。

そのほか、選び方にはどのようなものがあるでしょうか?

 

画面のサイズ

単価的に見るとLEDビジョン の方がサイネージよりコストがかかると言われますが、大きなサイズを作るなら LEDビジョン の方がコスト的にも優位性があります。

LEDビジョン は LED の組み込まれたモジュールを組み合わせて映像を作るため、比較的自由にサイズを調整可能で、大きな映像を作るのも得意です。

映像を見る距離

例えば、ビルの外壁に画面をつけた場合、街行く人とその画面とはかなりの距離がありますね。

前述では液晶モニターの方が映像が綺麗とお伝えしましたが、遠くから見る画面はどのくらい鮮明であればよいのでしょか。

実際、以下の写真でもわかるかと思いますが、LEDビジョン でも画面と見る人との距離があれば、十分に鮮明な映像になります。

高い位置につけたりするのであれば昼夜関係なく目立つLEDビジョン を採用した方がよいかもしれません。

逆に近くで見るメニュー表示やフロアガイドであれば、液晶モニターを採用した方が綺麗に感じるかもしれませんね。

最後に

最近街中でよく見るLEDビジョン や液晶モニター。この先、さらに普及し、どこの店舗にも取り入れられるかもしれないOMOのツールです。

画面を導入したいと思っても、何をどう準備すればよいか、何を使うべきなのか、迷うことも多いかもしれませんね。

クレストでは、お客様が実現したいイメージや用途、店舗様の状況に合わせて何が適切なのかを考えるところからのご相談も多く承っております。

店舗で使うポスターやPOPなどオフラインの制作物とご一緒にご相談いただけますので、お気軽にお申し付けください。

お問い合わせに関しましては、以下フォームを入力していただくか、お電話( Tel :  050-1748-9953)かメール(Mail : info@crestnet.jp ) にてお願いいたします。

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ リテールテック製品に関するお問い合わせ

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ

リテールテック製品に関するお問い合わせ