DISPLAY 2021.03.12
「吊り下げ」プロモーション 活用例
みなさん、こんにちは。
本日も株式会社クレストのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
前回はカフェ風の店舗作りをご紹介いたしましたが、
詳しくはこちら
小規模・短期間のイベントプロモーション/カフェ風の店舗づくり
本日は、アパレルや飲食など、幅広い業界で使われているバナーやタペストリーの活用方法について触れてまいりたいと思います。
プロモーションで大活躍する「吊り下げる」プロモーションツール
吊り下げのプロモーションといえば、
ショッピングモールの天井にぶら下がっている懸垂幕や、映画館の壁に大きく吊り下げられているタペストリー、
スーパーで見かける「大安売り」のバナーなどなど、様々な種類があります。
その他、身近にあると思われるのがファストフード店の入り口の大きな懸垂幕や、アペレル店舗のウィンドウディスプレイなど。
季節限定の商品が大きく打ち出されていて、一発でおすすめの商品を知ることができますよね。
店舗のプロモーションツールとしてはもちろんのこと、
アパレル店舗様のウィンドウディスプレイに使われたり、店舗のビジュアルを作り出す装飾の一部としても使われています。
街を歩いていると、あらゆる店舗様で吊り下げるプロモーションツールが使われているのがわかるかと存じます。
吊り下げるプロモーションのメリット/デメリット
そんな幅広い業界で取り入れられている「吊り下げる」プロモーションは、
・吊り下げなのであまりスペースがない場所でも装飾として使える。
・ビジュアルだけではなく文言を入れてメッセージ性を強くすることもできる。
といった汎用性の高さが魅力。
あえてデメリットもお伝えすると、風の影響を受けるためある程度の重みが必要となり、
場所によっては思い通りの見た目を生み出す素材が使えないという可能性があります。
店舗での吊り下げプロモーション活用例
タペストリーや懸垂幕は知っているけど、自分の店舗でどう活かせるの?
という方のために、今回は「吊り下げプロモーション」の活用方法をご紹介いたします。
1, 店舗のメインビジュアルとして
例えば、アパレルブランド様であればブランドイメージを表すビジュアルであったり、
飲食店舗様であれば新商品などのイチオシの商品を大きく展示したりというプロモーションを行うかと存じます。
タペストリーやバナーであれば、
壁面や天井からイメージを吊るせば、店舗の空間を圧迫せずに大きな面で訴求することができます。
「大きく、目立つプロモーション」が、省スペースでできるのが強みですね。
2, お店のサインのかわりに
例えば、ネオンやパネルでの看板の代わりに、
店舗の入り口に大きくブランド名やロゴの入った懸垂幕を掲載しておけば、
スタイリッシュな印象のサインとしても使えます。
タペストリーは実店舗だけでなく、
POPUPとして臨時で店舗をオープンされる時にのサインにも使いやすいです。
POPUPでは、
・使えるスペースが限られている。
・持ち運びができるプロモーションツールでないと設置が大変
というお悩みをよく伺います。
天吊だけでなく、洋服を吊るすラックのようなバーを使用すれば、
壁や吊るす用のフック等がない場所でも省スペースで展示できますね。
3, シーズンイベントのプロモーションとして
SALEや小さなシーズンイベントのプロモーションツールとして、
取り付けや取り外しが簡単なタペストリーはぴったりです。
・年に数回だけイベントを行う。
・季節の切り替わりに合わせてSALEをする。
・クリスマスやバレンタインほどではないけど、
節句等小さなイベントでもいつもとは違う商品を打ち出したい。
という店舗様では、毎回イベントの度にポスターを外注するのは面倒、
手作りでまかなっているけど毎度準備が大変、というお声もあるのではないでしょうか。
例えばちょっとしたプロモーションには例えば先を矢印のように尖らせた形のバナーを使って、
「MUST BUY」や「おすすめ商品」というような文言を添えれば、
どんな時・場所でもイチオシの商品を置く特別なスペースを作ることができますよね。
SALEの時は鮮やかなレッドを使ったバナーで大々的にアピールして、
終わったら取り外してまるめてしまっておき、また次のSALEの時に使う、などなど。
手間やコストをかけずに、
普段の店舗装飾はそのまま、+αの装飾が可能です。
4, 空間作りのための仕切りや背景、目隠しがわりに
例えば、
・店舗での普段のディスプレイとは別で、コラボ商品や季節ごとの限定品など特別なものを装飾したい時。
・備品をしまっているスペースや店舗のスタッフの方の休憩される場所など、
店舗とお客様の目に触れたくない場所との目隠しがほしい時。
・フォトスペースの空間作りとして。
あまりスペースがない場所で仕切りを作ったり、
少しだけ別の空間と分けたい時は、
パネルよりも上と下が空いているバナーやタペストリーがぴったりです。
透け感がある素材にすればもっと装飾をしつつ柔らかく空間を分けることもできますし、
パネルやパーテーションと併用して自由自在に空間を仕切ることも可能です。
おわりに
多くの店舗様で使われているタペストリーやバナーといった「吊るす」プロモーションツール。
省スペースで使い回しが可能な点で、あらゆる業界の店舗様でお使いになれる、優秀なツールなのです。
素材選びからデザインも自在なので選択肢が多く、店舗の装飾としても仕切りとしても、
制作するのが楽しいツールでもあるかと存じます。
興味はあるけど実際何を作ればよいかわからないという場合も、ツールのご提案させていただきます。
店舗様に最適なツール・素材の選定から、デザインまで、
何かお困りごとやご相談、気になる点がありましたら、
下記フォームもしくは( Tel : 050-1748-9953)(Mail : info@crestnet.jp ) までお問い合わせください。