RETAIL TECH 2021.03.12
<事例:国分グループ本社様>短期間のイベントを効果測定する意味と流れについて
短期間のイベントに出展をする際、ブース内の展示物がちゃんと見られているかどうか気になったことはないでしょうか。
しかし、イベント実施期間だけ計測ツールをつけて効果測定するとなると
「ただでさえイベントの準備が忙しいのに、カメラの導入までに時間を割けない」
「たった数日のイベントに計測ツールの導入をするのは、費用対効果が良くなさそう」
と、不安に思われる方もいるのではないでしょうか。
今回は、短期間のイベントで効果測定はできるのかどうか簡単にご説明いたします。
短期イベントの効果測定をする意味
結論から言えば、短期間のイベントでも効果測定することは可能ですし、出展する際は計測ツールをつけることをおすすめします。
例えば、ブース内に入ってきた人の数、展示物を見た人の数または視認率などが把握できれば、どのぐらいイベントに効果があったのか実感しやすいかと思います。
今回ご紹介させていただく国分グループ本社様の場合、
実際に展示会の効果測定を行うという目的ではありませんが、
・サイネージ前の交通量
・サイネージの視認数
の2点をRETAILSCOPEで計測し、販促用のサイネージがどのぐらいの人に見られているか実際にグラフで確認ができるよう設置いたしました。
定期的にイベント出展をする企業様であれば、測定したデータを確認して何が良かったか・何を改善すべきかを洗い出し、次回以降のイベント出展時に活用するといった方法もおすすめです。
わざわざ時間やお金をかけて出展をするのであれば、結果的に効果があったのかを数値にしてわかりやすくデータ化をすれば、企業プロモーションをできるだけ効率よく行えるようになります。
計測ツールの導入で工数をとる問題について
計測ツールを導入するのに工数がかかるという問題についてですが、基本的にはカメラの設置→動作確認→データ確認、というシンプルな流れになります。
例えば、国分グループ本社様が展示しているサイネージの視認調査をご希望だったため、サイネージを見た人が画角内に入って検知できるように設置しました。
<国分グループ本社様の展示物とRETAILSCOPE>
弊社の担当者が現地まで行ってカメラの設置を行うことも可能ですが、RETAILSCOPEは簡易的に設置ができる計測ツールですので、企業様ご自身で設置することもできます。
また、遠隔からでも画角調整やデータ反映がされているかの確認ができるため、導入後もスムーズにサポートをさせていただきます。
もちろん計測ツールや効果測定の評価方法について不安があるという方もいらっしゃいますので、データの評価の仕方についても事前にご説明をさせていただきます。
計測ツールの導入はコストがかかりすぎるのではないかについて
費用対効果の部分についてですが、弊社のRETAILSCOPEは短期間の効果測定の実施でも見合うような価格に設定しております。
再度利用する場合でも初期費用はいただきません、また測定を実施したいとなった場合は気軽にお声がけいただければと思います。
イベント向けにRETAILSCOPEは短期間利用契約・レンタルも可能としております。
イベント出展時に効果測定する方法は以下の記事にてご説明しておりますので、詳しく知りたい方はこちらも合わせてご参考にしていただければと思います。
イベント出展する企業向け プロモーションを効果測定する方法をご紹介
もちろん、国分グループ本社様のように、店頭に置くためのサイネージ含む販促物の効果測定がしたいという場合でもRETAILSCOPEを導入できます。
また、弊社では別事業部で、ポスターフレームやブラックボードなどの、短期間のイベントに使えるプロモーション制作も承っております。
気になる方はこちらの記事も合わせてご確認いただければと思います。
関連記事:小規模・短期間のイベントプロモーション/ カフェ風の店舗づくり

ポストコロナ時代に小売店に求められる分析方法
ポストコロナ時代、消費者は何を求めているのか?小売店はどのような対策をとるべきか? 本資料では「厳しい状況でもお客様に求められる店舗にしたい」という小売店の方向けに、”コロナ禍”における店舗分析の方法についてわかりやすくまとめています。...
ダウンロードはこちら
わかりやすくまとめた11のユースケース
あらゆる企業・店舗の課題に対して、計測ツールを活用してどのように解決できるのか11のユースケースをご紹介しております。具体的なアクション方法をわかりやすく記載しています。...
ダウンロードはこちら