SIGN 2020.11.24

進化し続けるサイン(看板)のカタチ

 

みなさん、こんにちは。

本日もクレストのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

街を歩いているとき、ふとサインが目にとまり、足を止めた経験はありませんか?

 

お店の数だけ存在するサインですが、看板やディスプレイはお店の顔となっており、

第一印象となる重要な役割を果たしているのです。

 

皆さんはサインと言われてどのようなものを想像するでしょうか。

店舗名が書かれた板状のものでしょうか。それとも交通標識のようなものでしょうか。

 

今回は街中に溢れているサインにフォーカスして、ご紹介させていただきます。

 

サイン(看板)の種類とは

 

一概にサイン(看板)と言っても様々な種類があります。

 

・チャンネル文字

・袖看板

・壁面看板

・ウィンドウサイン

・館銘板

・ポールサイン

・ファサードサイン

・懸垂幕

・ウィンドウシール

…etc.

 

サインというだけでこんなにも沢山の種類があるのです。

 

かつてのサインと呼ばれるものは、ブランド名や館名の宣伝ツールとして使われていましたが、

今現在はウィンドウサイン、シール等を使いコミュニケーションツールとしての機能もあります。

 

今回は、その中でもチャンネル文字ネオン風LEDサイン館銘板についてご紹介させていただきます。

 

チャンネル文字

チャンネル文字は、厚みのある文字のことを指し、素材によって違う顔を見せます。

 

まずはこちらをご覧ください。

こちらのチャンネル文字はLED正面+背面発光でできており、

LEDならではの色鮮やかなカラーがとても映える仕上がりとなっております。

 

当初はLED正面発光のみのプランでしたが、お客様のもう少しはっきりと文字を目立たせたいというご要望から、

背面発光を追加させていただきました。

 

ただ、サインを施工するだけでなく、お客様のご要望に対して柔軟に対応できるのもクレストならではの強みです。

 

続いてこちらをご覧ください。

こちらはアクリル素材で作られるチャンネル文字です。

金属でできているチャンネル文字とは印象が異なり、クリアで清潔感を演出することが可能となっております。

 

このように内部やバックライトとしてLED照明を仕込むことで、

日中や夜間でも文字がくっきり浮かび上がり、視認性を高めます。

 

ネオン風LEDサイン

 

こちらは名前の通り、ネオン風のLEDサインです。

こちらの画像をご覧ください。

ネオンサインに比べ、デザイン性や意匠性、ランニングコストも安価で優れているLEDサイン。

白熱電球に比べ消費電力は約8分の1、寿命は蛍光灯の約4倍となっております。

また、災害に強いという点も、LEDネオンの大きな特徴です。

LEDネオンはガラス管を使用していないため、風害などで割れる心配がありません。

 

続いてこちらをご覧ください。

このように店舗様のイニシャルや、ワンポイントとしてご利用いただく機会が多く、

お客様の視認率をあげるツールとして近年幅広い分野で注目されています。

 

エコでランニングコストが安価、さらには遊び心をプラスし、その上視認率も上がるLEDネオンサイン。

今後も目が離せない商材です。

 

過去LEDサインについてのブログはこちら

RGP対応のLEDネオンサインとプリズムサインのご紹介

 

銘板・館銘板

 

銘板・館銘板とは、マンションやオフィスなどに多くみられる表札型の看板です。

こちらも出入り口に置かれることが多く、建物の顔となります。

 

こちらをご覧ください。

主に錆に強いステンレス素材や、スチール製などの高耐久性のあるアルミ複合板などが多く使われているため、

重厚感のある表札としてご利用いただけます。

 

続いてこちらをご覧ください。

会社名や館名だけでなく、館銘板はこのようにマップサインとしてもご利用いただけます。

館銘板もライトアップ可能であり、日中と夜では違う顔を見せます。

 

その他クレストがお力添え出来ること

 

今回ご紹介させていただいたサインはもちろんのこと。

既存店舗看板のLED化も行っており、看板に精通しているクレストならではの得意領域となっております。

 

新しいサインの設置だけでなく、既存看板の修繕、交換作業を行えるのもクレストの強みの一つです。

また、看板だけでなく、店舗様の装飾や、シート類なども得意領域とし、

クレスト1社で店舗様のサインからディスプレイ、店頭装飾を制作することが可能となっております。

 

店舗様の販促物についてはこちらのセールスプロモーションブログにてご紹介しております。

セールスプロモーションについて(販売促進)

 

最後に…

 

上記のご紹介した事例はほんの一部です。

 

クレストは自社に工場を所有していないため、

カタチにとらわれず、柔軟にご提案が可能となっております。

 

また、クレストのグループ会社にデザイン会社があることから、

一からのデザインも可能ですし、お客様のフワっとしたご要望にお答え出来るのも

クレストならではの強みかもしれません。

 

サインは店舗様の顔とも言える重要な存在です。

当社が保有するノウハウで、お客様に最適なご提案をさせていただければと思います。

 

気になることやお困りごとがございましたら、お気軽にお申し付けください。

 

お問い合わせは以下フォームを入力していただくか、( Tel :  050-1748-9953)(Mail : info@crestnet.jp ) までお願いいたします。

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ リテールテック製品に関するお問い合わせ

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ

リテールテック製品に関するお問い合わせ