RETAIL TECH 2019.05.15

誰でも簡単!店舗前交通量計測用esasy Cameraの設置方法をご紹介!(ガラス面編) 

こんにちは、k-taです。
3月からリテールテック事業部へ異動して早くも2ヶ月が経ちました。
プライベートでは1歳の長男がついに!立てるようになって喜びがとまりません!!!

今回はこれまで多くの看板を設置してきた私から、いかにesasy Cameraの設置が簡単なのかをご紹介させてください。

 

らくらく設置で安価に店舗前交通量を計測してみよう!

ところで皆さん!店舗前交通量を計測したいと思ったことありますよね??
そんな時に頼りにするのは『ハンド・カウント』だと思います。
ハンドカウントは人が目視で観察してカウントする方法です。ちなみに金額いくらぐらいすると思いますか??
費用を調べて金額の高さに驚きました!!ご参考までに某企業様のホームページ上の例をご紹介させていただきます。

某企業様
【1スポットあたりの条件】
・対象エリア:首都圏(20km圏内)
・調査日数 :1日間
・調査時間 :10時間以内
など

【金額】
60,000円〜(税抜)

仮に1ヶ月間(31日)店舗前の動向を探るべく、計測したいと考えると!
60,000円×31日=1,860,000円です!!!

店舗前の交通量はお店を評価する重要な指標の1つになるかと思います。ただこの金額では現実的ではないですよね。。。

でも、esasy Cameraを使えば月額12,800円(税抜)から計測が可能です。

※月額は1台あたりの金額です。
※月額12,800円は年間契約での単価になります。月間契約であれば月額26,700円です。

今回はesasy Cameraをさらにお得に!初期費用を抑えて!自身で設置してご利用頂けるように設置方法をご紹介させていただきます!!
(店舗前に面したガラス面に設置する想定でご紹介いたします。)

 

設置前の確認事項

●ガラス面に飛散防止フィルムが貼ってあるかどうか
ガラス面の内側には万が一ガラスが割れた時に備えて、飛び散らないように透明のシートが貼られているケースがあります。
カメラの設置は両面テープを使用するため飛散防止フィルムが貼られている場合は別の設置方法をご検討頂くことをお勧めいたします。

●電源は近くにあるかどうか
esasy Cameraは家庭用コンセントから電源を供給するため電源が必要になります。

 

準備する物

①esasy Camera本体・カメラ・ACアダプター
②カッターナイフ
③ハサミ
④両面テープ
(『スコッチ 超強力両面テープ(透明素地用)』が便利です。)
⑤捨て貼り用シート
(あれば便利です。クレストでは出力用の透明塩ビシートを使用しています。)
⑥配線をとめるクリップ
⑦USBコード
(ミニUSB端子・USB端子の物)
⑧電源用延長コード
(電源が近くにない場合に使用します)

 

設置手順

●下準備

捨て貼り用シートをカメラ本体に対して写真ぐらいのサイズにカットします。


両面テープを写真のように貼ります。

●ガラス面へ設置

設置位置を決めて、捨て貼り用のシートを貼ります。
(写真ではわかりやすいように赤線を書いています)

捨て貼り用シートの上にカメラを貼ります。

ミニUSB端子をカメラに指します。
(USB端子はesasy Camera本体に指します。)

esasy Camera本体に繋いだACアダプターをコンセントに指します。
(コンセントまでの距離がある場合には延長コードをご使用ください。)

設置完了

動作確認をして終了。

※配線はクリップで固定する方が簡単です。
見栄えが気になる方はモールで隠してしまうのもありかと思います。

※esasy Camera本体とACアダプターのコードは市販されているBOXに収納すると綺麗に収まります。

【おすすめ アイテム】
●スコッチ 超強力両面テープ(透明素地用)

●配線用クリップ

●USBコード

 

お手軽簡単に店舗改善に繋がるヒントを計測

いかがでしたでしょうか??

看板の設置で必要なビス、不要です!
インパクトなど特殊な工具、不要です!工作に必要な文房具でOK!
天井裏の電気配線だって必要ありません。

お手軽に!簡単に!!店舗の改善に繋がるヒントを計測してみてください。

交通量検知モード1台であれば 月額利用費12,800円でご利用可能です。
※初期導入費は別途になります。
※設置をご自身でやっていただける場合は施工費は頂戴しておりません。

esasy Cameraはリテールテック(リアル店舗計測)に挑戦したいお客様を応援します。

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ リテールテック製品に関するお問い合わせ

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ

リテールテック製品に関するお問い合わせ