LMI Group NEWS 2019.05.24

〜入社してからの半年を振り返り、クレストの魅力を再確認した話〜

こんにちは!サイン&ディスプレイ事業部FS1の松井です。

クレストに入社してからあっと言う間に半年が経ち、日々充実した気持ちで仕事をしています。

 

この半年間の自身の振り返りをすると、あらためてクレストの魅力を再確認できたのでご紹介します。

元々地方に本社があるメーカーで法人営業をしていたのですが、

クレストに転職してからというもの、そのスピード感とやっていることのレベルの高さに驚いています。

 

半年間どんな仕事をやっていたのか?

クレストに営業職として入社すると、必ずインサイドセールス(以後IS)に配属となります。

(具体的にどんな業務をしているのかはこちらから)

 https://blog.crestnet.jp/about

 

入社してすぐ、セールスフォースと呼ばれる大切な顧客情報が記録されているシステムの使い方を覚えます。

 

今、営業されている方でこんなことで悩まれてはいないでしょうか。

 

・来月の目標はあるが、具体的にどんな戦略を立てて行動していいか分からない。(行き当たりばったり営業)

・何年も前に取引があったお客様がいるが、前任者が退職しておりどんな仕事をしていたか分からず放置されている。

・忙しさにかまけて大事なお客様と連絡を取るのを忘れて疎遠になってしまった。

・社内のメンバーがどんな仕事をしているか把握できず、知っているのは売上の数字だけ。

・営業は「とにかく足で稼げ!」と言われて非効率さを感じつつ仕事をしている。

 

これらのありがちな課題は弊社ではセールスフォースに登録されている情報を調べれば解決することができ、

非常に効率的な営業活動ができています。

 

自身の行動に対して数字を基にした論理的な思考力・説明力が求められるので、

それまでの根性営業ではない、「考える力」が鍛えられていると実感しています。

 

その情報と考える力を基にお客様へ架電し、弊社との接点を設ける商談機会の創出を行いました。

 

インサイドセールス(IS)で会社全体の業務とお客様への理解を深めた後には、

外勤営業のフィールドセールス(以後FS)に配属となりました。

 

現時点ではFSは1〜3のチームに分かれており、それぞれ得意とする領域が異なります。

私が配属となったFS1は、ディスプレイ関係、販促物関係を得意とするチームです。

百貨店やアパレルショップでよく見かけるショーウィンドウや店舗周りの装飾を特に強みにしています。

 

クレストに入る前は街中にあるお店の装飾や展示物をじっくりと見ることは無かったのですが、

今は無意識に世の中のブランドや店舗がどんな見せ方をしているのか目で追うようになりました。

 

社内チャットをフル活用することで分からないことはすぐ聞ける体制が整っているため、

オフィスにいないリモートワーク中でも効率的な活動ができています。

 

とにかく無駄な仕事が少なく、営業マンとして自分のやるべきことに集中できる環境が準備されていると感じています。

 

 

私だったらどんな人にクレストを勧めるか?

それを踏まえた上で私はこんな人にクレストをオススメします。

 

環境の変化を求めている方

 

明確に大きな不満もないけれど、仕事に全力で打ち込めてるとも言えない、

そんな感情を持っている方には一度クレストを見て欲しいと思います。

 

この半年間で、1ヶ月前と同じ仕事の進め方をしたことはありません。

常に会社全体が成長しているので日々、改善・改良が起こっています。

人もどんどん増え、本社も移転したりといつもフレッシュな気持ちで臨めます。

 

ましてFSに異動した時はもう一度転職したかのような感覚になるほど仕事の内容が変わり、

尊敬する上司・先輩の指導の下、仕事を覚えて食らいついていこうと必死に打ち込めてています。

 

最後に

入社する前に弊社取締役の峯が書いた記事を見返してみました。

こちらに書いてある内容そのままで、非常にやりがいを持って働けています。

https://blog.crestnet.jp/2018/07/3.html

 

面接でも熱く説明された弊社のスローガン、

「LEGACY MARKET INNOVATION」

に共感される方と一緒に働ける日を待っています!

https://blog.crestnet.jp/company/mission/

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ リテールテック製品に関するお問い合わせ

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ

リテールテック製品に関するお問い合わせ