RETAIL TECH 2017.10.29
インスタ活用プロモーション!やりっぱなしになってませんか?WADA
インスタを活用したプロモーションが増え、街でハッシュタグをよく見かけるようになりました。いつもそこで思うのが、『このプロモーションってどうやって評価しているのだろう?』ってことです。
フォロワーにしか届かない投稿
インスタの特徴として、自分が投稿したものはフォロワーにしか届かないという特性があります。インスタをやっているとフォローしている企業からのキャンペーンのお知らせや、広告が届きますが、この投稿もフォロワーにしか届いていってことになりますよね。
投稿(広告)を届ける工夫
投稿(広告)を多くのユーザーに届ける工夫として世の中で人気なハッシュタグをつけて投稿する工夫があります。ただ、人気なハッシュタグを探し出す必要があるため、ハッシュタグの流行を常にチェックしておく必要がありますね。
プロモーションで投稿された画像を眺める
インスタのホーム画面には自分がフォローしているユーザーの投稿が常にアップされ続けられます。なので、プロモーションで設定した特定のハッシュタグをつけて投稿してくれた内容を確認しようとすると自らハッシュタグを検索する必要があります。検索すると同じハッシュタグをつけて投稿された写真が画面を埋め尽くすように並んでいます。おそらく、インスタを活用したプロモーションを実施した場合、『どのくらい投稿されたのか』、『それらがどれだけいいねをもらったのか』、『どんな人が投稿してくれたのか』という情報は画面を眺めながら一つずつ確認するしかないでしょう。でもそれって、プロモーションの結果を評価するには不十分な情報ではないでしょうか?
特定のハッシュタグで投稿されたものについて集計する手段がない
と言っても、実際は集計する手段がないのが正直な話です。現在、インスタグラムを分析するツールとして世に出回っているのは『自らのアカウント』について『フォロワー数』や『いいね数』を計測できても特定のハッシュタグをベースにしている物がありません。
そのため、インスタを利用したプロモーションの評価ができず、”やりっぱなし”になっていないでしょうか?
ハッシュタグベースで計測しよう!
クレストではハッシュタグベースで計測できるツールを自社開発いたしました。
その名も『WADA』です。
『投稿数』『いいねの累積数』『ユザーのフォロワー数』などの情報からグラフにして皆さまにご提供させていただきます。
是非、インスタを活用したプロモーションの評価材料としてご活用くださいませ。
詳細は、弊社クレスト(tel:050-1748-9953)までお気軽にご連絡くださいませ。