RETAIL TECH 2017.09.11

VOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2017!!!

遊びがお仕事Naoyaです!
今年もFNO参戦してきました、今年は少し大人しめ?でしたかね、でもたくさんのオシャレ好きな方々が集まってて、お店より道ゆく人のファッションを眺めてるのが楽しかったです。

FNOとは?

[引用] 「VOGUE」の編集長アナ・ウィンターの呼びかけで2009年にスタートした世界最大級のショッピング・イベント。日本では東京で同年にスタートし、 毎年大きな盛り上がりをみせ街ぐるみの大きなお祭りとして成長し続け、 今年は第9回目となる。
https://www.readytofashion.jp/mag/event/vogue_fashions_night_out_2017/

ファッション好きがとにかく集まって、買い物しましょう!というイベントなのですが、「買い物をいろんな方法で楽しむ」という趣旨が個人的にとても共感するイベントです。

どうしても「買い物」というと個人で楽しむものになりがちですが、「今日ぐらいは友達と一緒に、誰かと一緒に、お店の人も一緒に、街全体で楽しみましょう」というの雰囲気がとっても素敵な空間でした。

表参道ヒルズでは、オープニングセレモニーやイベントが盛大に行われていましたが。
さすがに写真は怒られたらまずいので、控えておきますw

別目線のFNOの楽しみ方

各ブランドでは、ジャズの生演奏してたり、モデルさんと一緒に写真がとれたりお店をクラブみたいにしたりと、買い物をレジャーとして楽しむように素敵な催し物でお客様をお迎えしていました。

が、自分の場合はまったく別の楽しみ方で楽しんで来ましたw

ディスプレイのトレンドを一度に見れる

なにより楽しいのは元来、ディスプレイ好きなのもあって各社特別にあつらえたディスプレイやプロモーションを勉強させていただくのが何より楽しかったです。

余談ですが。
写真を撮ってて気づいたので数が、表参道っていつも人で溢れてるイメージですが。
実際にシャッター切ってると「そうでもないんだな。。」というのがよくわかりました。
ESASYで、データをとってると時々「?こんなに波あるのかな?」と正直考えてしまう多面もあったのですが、今回FNOで2時間も徘徊したことでESASYのデータがあげてくれる結果に自信を持てました。

で、各ブランド様の店舗をのぞきながら。。。素敵なファッションアイテムに指をくわえながらいっぱい写真撮って来ました!

時には「この出力なにでやってんのかなぁ・・・」とか「綺麗に貼られてるなぁ」とか関心しきりに見学してました。

なにをおいても、規定のウィンドウの中にさまざまな世界観を描いて物語をつむぐVMDは本当に素敵だなぁ。。。と心から思った次第です。

まとめ

数年前は各ブランドとも、プロエクションマッピングやレーザー効果を使ったディスプレイや風船などを配る販促が目についたのですが。ことしは「王道」で存在感を出している印象が残りました。

「かっこいいものはそのままでかっこいい」というのは、それはそれで素敵だなぁ。と思いながら楽しい時間と空間を堪能させていただきました。

来年も各社様楽しみにしております!

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ リテールテック製品に関するお問い合わせ

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ

リテールテック製品に関するお問い合わせ