LMI Group NEWS 2017.07.27

実はこの什器、紙で作られているんです!【紙什器】

こんにちは。
SD3の井上です。

早速ですが、今回私がご紹介させていただくのは什器です。
什器には金属製のものや、プラスチックでできたものがあったり、木製だったり。。。
その中でも紙製の什器をご紹介します!

そもそも什器を使うメリットって何だろう?

什器の最大のメリットはメーカーの会社様にとっては「他社の製品と隣り合うことなく、商品を消費者の視覚にダイレクトに訴えられる」ことです。
また店舗をお持ちの会社様にとっても同じことが言えると思います。
いかに消費者の目を引き、手にとっていただくか。。。什器は大きな役割をもっていると言えるでしょう。

それでは本題の紙什器について

アクリルや木製の什器を使う上でこんなご経験ございませんか?
・この什器、今度〇〇店で使うから送りたい。でも輸送費かかるし、もし輸送中に割れて      しまったらどうしよう。
   →紙什器なら折りたたんで宅急便で手軽に送れる+壊れる心配もありません。
・この什器もう使わなくなったし処分しよう。でも処分費がかかるし。。。
 →紙なら処分費がかかりません。燃やして捨てることも可能です。!昨今、エコに対する重要度が高まっているため環境意識が高い企業は消費者から支持される傾向にございます。  

その他のメリット
・アクリルに比べ安価
・組み立てが簡単
・折りたためるため収納が便利

このような1枚の紙が。。。
⬇︎

簡単な組み立てでご覧のように!

最後にお伝えしたい紙什器のメリットはやはり「表現の自由度が高い」ことです。
容易に加工できるためサイズや形状の自由度が高いです。また印刷ができるためデザインも自由自在です。
デザインの自由度が高くなればパッケージだけでは表せなかったイメージ、内容をお客様にお伝えすることができます。その商品の売れ行きはデザイン次第なのかもしれません。

見た目は紙とは思えない高級感

紙厚1.5mm~2mmまで対応しておりますので
頑丈な作りになっております。

ご覧のように光沢が施されております。

上の写真のように分厚い紙でできており、表面をラミネート加工をしているため、アクリルのような光沢があります。

いかがですか。紙什器についてはご理解いただけましたでしょうか?

ご興味を持たれた方は是非クレストの担当営業へお問い合わせくださいませ。


サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ リテールテック製品に関するお問い合わせ

サイン&ディスプレイ製品に関するお問い合わせ

リテールテック製品に関するお問い合わせ