RETAIL TECH 2015.12.01
ディスプレイ広告物の効果測定ツール
仕事が遊びのNaoyaです(おっと、とうとう主語が逆転した)
はい、SEO対策ですスミマセン。
社内的にもあまり公にしていないプロジェクトで、前回の記事をみて「え。もう動いてるの?見せて。」と聞かれたりする状況です(苦笑
開発の背景
その前に「目に留まったのか?」が重要な要素です。

AIDMAは古い!今はAISASだ!いやいや、ARRSLだ!というのはわかりますが、結局私たちのビジネスターゲットは店舗内、ご来店いただいた。もしくは店舗の前を通りがったリーチに対して、どう訴求しコンバージョンしたか?が重要なため、AISASやASSSLに比べると局所的なコミュニケーションパスとなるAIDMAが重要な研究対象となるわけです。
話がそれましたが、そんなわけで「リアル店舗」における重要な要素であるAIDMAの最重要な起点である「A」=「Attention」をデジタル計測することで、自分たちの興味対象でもある「ディスプレイは喜んでもらえたのかな?」に対する解だとたどり着いた次第です。
誰のためのサイン&ディスプレイ?

毎シーズン変わるのに、毎回違うテーマを設けてステキなストーリーを提案するディスプレイデザイナー、メーカーの方々には本当に関心させられるばかりです。
当社の場合はそのデザイン、仕様に合わせ設置、手配、施工等させていただくことが多いのでどうしても「クライアント(担当者)が喜ぶ仕事」をしてしまいがちなのですが、最終的には「そのディスプレイを見てくれてるお客様」が、少しでも幸せな気持ちになってくれたらいいな。。。。と考える機会がより増えてきています。
幸せの測定
サイコグラフィックを裏付けるために、人の感情が数値化されて「ある程度先読み」できる日が来ることは間違いないと思います。
・表情から読み取った感情数値
・言葉じり(音声、テキスト)から読み取る方法
・音声の高さによる計測方法
・手の動きで計測する方法
さまざまなテクノロジー、ツールを使って「感情」を数値化する試みが行われています
が、今回開発を行っているのはそこまでの夢を見ていませんw
そういうハイレベルな開発はハイレベルな開発者&研究者におまかせして、自分たちは自分たちのできる範囲で、安価にお客様に提供できるツールを作りたいと思い進めています。
でも、いつかは表情まで読み取って「見てくれた人が笑顔になった数値」を拾えたら素敵でしょうね。
製品の特徴
- データ提出のみです

今回サービスとして提供するのは「画像解析とデータ化(CSV)」までとなる見込みです。
おそらく皆様のイメージとしては「データ化したらグラフ化してかっこいい見え方してくれるじゃないの?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが。
あえてそこは「セルフサービス」となっております(^^;
というのも、マーケティング担当者である自分の意見からすると「結局基礎データもらって自分で加工したほうが目的にたどり着きやすい」という思いがあるため、(社内的に)押し通しました(笑
結局CSVデータを渡されて、TableauなりRなり、エクセルなりで自分の好きなようにレポーティングしたほうが「プロフェッショナル」の方々には都合がよいはずと思っています。
※レポーティングが必要な方にが別途相談とさせていただきます。
- スタンドアローンでデータ化

- 個人情報は保持しません

先に述べたとおり、スタンドアローンでデータ化されるためカメラを通った情報はすべて数値化され、そのログデータのみが保管される設計となっているため「数字だけを見てもだれかわかりっこない」という仕様です。
開発期間中はデータ整合性調査、デモデータとして撮影機能を有していますが「製品版」となった場合はオミットされる予定です。
※お客様のご要望によりお客様管理下におけるプライバシーポリシーにより保有する事も可能です。
- 価格
はかなり…….お安いです
おまけ

一日も早くお披露目できるよう、進めております。
発表までいましばらくお待ちくださいませ