RETAIL TECH 2015.07.27
Jetson TK1 が届いたの巻
暑くなってきました、遊びがお仕事naoyaでございます!
さて、先日Raspberry Pi 2 を購入しあれこれ楽しんでいたのですが。
まぁそこはそれ、パワーアップしたといっても用途が限定されますよね。
まぁ、ご多聞にもれずパフォーマンスで難儀していたところ
『基盤変えちゃえば?』という啓示を受けまして、
『その手があったか!』と”仕方がない”ので色々調べたところ。。。。ありました (ΦωΦ)
NVIDIA Jetson TK1
ラズパイ/Edisonは「プログラム実行環境(CUI)」として申し分ないパフォーマンスを出してくれていますが、グラフィックに関してはオンボードチップの限界を越えられません。
今回の私のニーズは「動画をサクサク処理できる」環境を欲していたため、どうしてもGPU性能が必要となっていました。
あのNVIDIAから出てる基盤とあらば、試すしかないですよね。しかたないです!はい!
<公式サイトより>
世界初の組み込みスーパーコンピューター
もうねキャッチコピーが痺れます、かなり期待です!
基本仕様
Jetson ベースボード
- Tegra K1 SOC
• 192 CUDA コア搭載のNVIDIA Kepler GPU
• NVIDIA 4-Plus-1™ クアッドコア ARM® Cortex-A15 CPUPU - 2 GBメモリ
- 16 GB eMMC
- Gigabit Ethernet
- USB 3.0
- SD/MMC
- miniPCIe
- HDMI 1.4
- SATA
- Line out/Mic in
- RS232 シリアルポート
- 追加ディスプレイ用の拡張ポート、 GPIO、高帯域幅のカメラインターフェース
- 電源とケーブル
- Micro USB-USB
開封の儀
ラズパイに比べるとかなり大きいですね、2倍以上ありますね。
なんか・・・怖い条文が同封されてましたw
守ります、もちろん守ります!
電源ユニットONしたらファンが回りました!昂ぶります!
結構、音は大きいかなぁと思ってましたがまったくもって静かでした。
ちなみに各HW構成はこんな感じです。
USBポートがひとつ USB micro-BがひとつなのでUSBハブは必須ですね。
Reset/Force recoveryがついててくれて安心です。
これで思う存分いじれるというものです(さっそく利用しました:汗)
HDMIケーブルを差して、LANケーブルを差して、キーボードを差して
デフォルトでubuntu14が入ってくれているようですね。
当然CUIベースなので、install xwindowしてあげたら
さくっと立ち上がりました!
これでこの子もやっと思う存分働けるというものです (ΦωΦ)
以上!
Jetson TK1 が届いたの巻でした!
次回をお楽しみに
~naoya~