こんにちは!
前橋サテライトオフィスでデザイン制作を担当しておりますYukiです!
はやいもので2017年の1月も終盤、来週からは2月。この間まで、お正月ムード満載だったのに、今や、デパートやショッピングセンターではバレンタインのセールでにぎわっています。
イベントが近づいてくると必然的にPOPやポスター等が増えますが、この業界で働きはじめてからというもの「これ、いつからデータ作ってるんだろう?」ということをいつも考えてしまいます。頑張れデザイナー!
制作・解説・編集はわたくし、Yukiです。
▼完成図
▼全体構図
▼STEP1
基準の円「5」から、左右に「2」、下に「5」と図のように円を配置していきます。
▼STEP2
▼STEP3
▼STEP4
最後に、天秤のヒモ?糸?ワイヤー?です。STEP1で置いた両端の「8」の円の下端に「2」をおきお皿に、その端と真ん中から「8」の上端に直線を引き完成です。
作っている自分でも思いましたが、公務員が使いそうなカチッとした天秤が完成しました。これならどんな状況であれ公平に判断してくれそうです。
また、こういった直線的なものは黄金比で作る際に、比較的に作りやすいことがわかりました。(動物などは曲線を多用するのでどうしても手順が増えるため。)
ちなみに最初の完成系は、ずんぐりむっくりでした。
鏡開きと、
迫り来るバレンタイン。
イベントが近づいてくると必然的にPOPやポスター等が増えますが、この業界で働きはじめてからというもの「これ、いつからデータ作ってるんだろう?」ということをいつも考えてしまいます。頑張れデザイナー!
さてそんな私のどうでもいい情報は置いておいて、
今回のお題は揺れる!傾く!!天秤座!!!
さっそくやっていきましょう!
つくりかた
制作・解説・編集はわたくし、Yukiです。
▼完成図
▼全体構図
▼STEP1
基準の円「5」から、左右に「2」、下に「5」と図のように円を配置していきます。
▼STEP2
次に、台座をつくります。STEP1でおいた「13」の円の左右と、その中の「1」の円の上下でグリッドを引きます。
▼STEP3
続いて、STEP1で使った両端の「8」の円の上に「1」、そして上下にグリッドを引きます。引いたところの真ん中に「1」と「3」をおき、天秤の飾り的ななにかになります。
▼STEP4
最後に、天秤のヒモ?糸?ワイヤー?です。STEP1で置いた両端の「8」の円の下端に「2」をおきお皿に、その端と真ん中から「8」の上端に直線を引き完成です。
▼完成!
おわりに
作っている自分でも思いましたが、公務員が使いそうなカチッとした天秤が完成しました。これならどんな状況であれ公平に判断してくれそうです。
また、こういった直線的なものは黄金比で作る際に、比較的に作りやすいことがわかりました。(動物などは曲線を多用するのでどうしても手順が増えるため。)
ちなみに最初の完成系は、ずんぐりむっくりでした。
次回は、第8の刺客・スコーピオ―。お楽しみに!