
【ESASY】ユースケース:福利厚生施設
ESASY(えさしー)の連続紹介記事 その4 ディスプレイ計測以外の使い道の模索 リラックススペースの活用状況 最近のオフィスにはお洒落なカフェスペースや、スポーツスペースを準備してる企業様が増えてきています。 主に管轄は総務部が管理している施設かと思いま...
看板・サイン&ディスプレイ・VMDの設計施工、ガーデニングデザインの株式会社クレストが発信する業界情報サイトです。
ESASY(えさしー)の連続紹介記事 その4 ディスプレイ計測以外の使い道の模索 リラックススペースの活用状況 最近のオフィスにはお洒落なカフェスペースや、スポーツスペースを準備してる企業様が増えてきています。 主に管轄は総務部が管理している施設かと思いま...
ESASY(えさしー)の連続紹介記事 その3 ESASYのターゲットと題して、どのような方々に喜んでいただきたいかをご紹介します。 ESASY開発担当のNaoyaです。 はい、遊んでおります。がんばって遊んでおります。 今回は、真面目にESASYのご紹介をさせてい...
こんにちは。 SD3の阿部です。 クレストは今回、和をコンセプトとしたお店創りを提案いたします。 某和楽器バンド等のプロモーションビデオで演出を手がけられている書道家まさむね氏とコラボする事が決まりました! 書道家 まさむね HP http...
こんにちは、遊びが過ぎてとうとうプレスリリース打ちました! 店頭ディスプレイの効果を数値化するカメラ「Esasy」 プレスリリース: http://go.crestnet.jp/rs/979- OAZ-380/images/Crest_ESASY_ Release...
ESASY(えさしー)の連続紹介記事 その2 ウィンドウディスプレイでESASYをつかったらどんなメリットがあるの?です。 ウィンドウどれぐらい見られていますか? 仕事柄世界中のディスプレイ情報や、国内のVMD情報を集め参考にしています。 Best Window ...
こんにちは、k-taです。 近年、DIYがとても流行っていて、芸能人がその腕前をテレビ番組で披露したりしていますよね。 DIY とは Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやろう」の意だそうです。 でも、中には自分やるにはなかなか難しいこ...
こんにちは! ディビジョン1の西村です。 今日は、クレストが仕事をしている 「サイン・ディスプレイ業界」 について少し書きたいと思います。 ゼロからのスタート そもそも 「サイン・ディスプレイ業界ってなに?」 という方が世の中の大半だと思います。 僕...
2016年はじまりました、本年もよろしくお願いいたします。 遊びがお仕事Naoyaです! 2016年も開け、先ほど会社メンバーでお参りをして新年をスタートいたしました! つきましては弊社の今年のテーマ、来期の目標がいくつか発表になりましたのでこの場を借りて皆様へ共有させて...
クレストセールスDiv5北村です。 新年一発目は看板を設置する際に起こりやすいトラブルについて考えてみました。 お客様の希望通りのものを取り付けるだけが仕事ではない! 看板工事において、お客様が希望されている看板を製作し取り付けること、それは最も基本...
皆様、こんにちは! 第2Div.の倉岡です。 今回ご紹介するのは、FFシートです。 ご存知の方も多いのかと思いますが、こちらをの新しい手法を ご紹介したいと思います。 FFシートとは 電飾看板用FF(フレキシブルフェイス)シートは内照電飾看...
ESASY(えさしー)の連続紹介記事 その1 店舗運営でESASYをつかったらどんなメリットがあるの?です。 店舗運営ってなに? ここでいう店舗運営というのは、アパレル、飲食、小売りという業種を特定せず「なんらかのブランド、商品を販売する店舗運営事業者」の担当者向...